千葉とく旅キャンペーンとは何ですか? | 「千葉県内での宿泊を伴う旅行商品または宿泊商品」、及び「往復の乗車券等とアクティビティなどがセットとなった旅行商品(以下、日帰り旅行商品)」が対象です。 【キャンペーン割引】旅行会社等が販売する宿泊を伴うツアーや宿泊商品、及び日帰り旅行商品のうち、1人(1人泊)あたり10,000円以上の場合は5,000円、1人(1人泊)あたり6,000円以上10,000円未満の場合は3,000円を割り引くものです。 【地域限定クーポン券】キャンペーン割引を利用して宿泊または日帰り旅行をした場合は、1人(1人泊)あたり2,000円分(1,000円券×2枚)の地域限定クーポンを配布します。(5月31日までは平日のみ、6月1日以降は全日) |
---|---|
実施期間はいつからいつまでですか? | 令和4年3月24日(木)から6月30日(木)(7月1日チェックアウト分)までの宿泊及び出発(日帰り)が対象です。 ただし、期限前であっても、予算がなくなり次第、終了する場合があります。 また、新型コロナウイルスの感染状況等により、キャンペーンを停止あるいは中止する場合があります。 |
対象地域及び対象者について教えてください。 | 千葉県民及び隣接県(茨城県・群馬県・埼玉県・神奈川県・山梨県・栃木県)の居住者 ※確認書類による利用者全員の居住地及び本人確認が必要となります。 |
キャンペーンを利用するために必要な条件は何ですか? | 旅行申込み時に利用者全員のワクチン接種歴(または陰性の検査結果)及び居住地確認が必要です。確認が取れた場合は、「千葉とく旅キャンペーン利用に関する確認書(以下、「確認書」という)」を旅行会社で発行しますので、利用者は必ず持参の上、宿泊施設に提出してください。宿泊施設では利用者全員の本人確認を行います。 |
割引の対象となる商品について教えてください。 | キャンペーンに参画している旅行会社等が販売した宿泊商品及び宿泊を伴う旅行商品、及び日帰り旅行商品が対象になります。なお、キャンペーンへ参画している旅行会社等の一覧はキャンペーンサイトよりご確認ください。 |
日帰り旅行商品とは何ですか? | 往復の乗車券等とアクティビティなどがセットとなった旅行商品です。 |
キャンペーンの対象外となる商品はありますか? | 次に掲げる商品等は本キャンペーンの対象外となります ・ 令和4年3月24日より前、及びキャンペーン停止期間中の予約旅行・宿泊商品 ・ 換金性の高いもの(例:ビール券、図書券、QUOカード等)を組み込んだ旅行・宿泊商品 ・ 通常の旅行・宿泊代金を上回るような商品がついた旅行・宿泊商品 ・ 千葉県及び対象地域以外の発着または立寄先がある旅行商品 ・ 国又は自治体が事業参加者の宿泊費等の直接経費の全部または一部を負担して実施するもの ・ その他、県および事務局が不適当と認めるもの |
3月24日(木)より前に予約、購入した商品は対象になりますか? | 対象になりません。 |
泊数制限はありますか? | 同一宿泊施設での利用は1予約3連泊まで、3連泊×連続した複数予約記録等は本キャンペーン適応外です。 |
対象地域の居住者なら誰でも利用できますか? | 利用できます。ただし、利用条件として、ワクチン接種歴又は陰性の検査結果の確認が必要です。 |
市町村が実施する割引、または共済組合や福利厚生等の補助券は併用できますか? | 併用できます。原則として、他の割引等を適用した後の金額に対し、本キャンペーンの割引を行います。なお、必ず当該市町村または共済組合等に併用可否を確認してください。また、併用により利用者の実質負担額が0円を下回るような活用はできませんのでご注意ください。 |
隣接県の割引制度と併用することは可能か。 | 併用はできません。 |
旅行会社が発行する旅行券やポイントを料金に充当することができますか? | 利用できます。 |
宿泊料金は税込みですか? | 税込みです。 |
オンラインツアーは対象になりますか? | 対象外です。 |
ビジネス利用も対象になりますか? | 対象です。ただし、千葉県及び隣接県(茨城県・埼玉県・神奈川県・群馬県・山梨県・栃木県)の居住者であることが条件です。 |
職場の研修旅行や懇親会の旅行は対象ですか? | 対象です。ただし、千葉県及び隣接県(茨城県・埼玉県・神奈川県・群馬県・山梨県・栃木県)の居住者であることが条件です。 |
教育旅行(修学旅行等)の学校行事も対象になりますか? | 対象です。ただし、学校所在地が対象地域内にあることが条件です。 |
教育旅行に同行する教職員は対象になりますか? | 公立学校教職員の場合は、公費による旅行とみなされますので、対象外です。 |
グループで利用した場合に、対象地域以外の居住者がいても利用できますか? | 対象地域内の方のみが割引対象になります。 |
子ども(子ども料金)は割引対象ですか? | 1人1泊あたり6,000円以上の旅行・宿泊商品であれば、子どもであっても割引対象になります。 |
乳児(旅行代金は0円)は割引対象ですか? | 乳児(旅行代金0円)は割引対象外になります。 |
利用回数に制限はありますか? | 回数制限はありません。 |
旅行予約時点では対象地域の居住者でしたが、旅行当日には対象地域外の居住者となった場合は対象になりますか? | 対象外になります。利用時点で対象地域の居住者である必要があります。 |
1室あたりの金額で提示している場合の割引額はどうなりますか? | 1室あたりの宿泊料金÷利用人数で算出した1人1泊当たりの宿泊料金が割引の基準になります。 |
宿泊商品にオプション利用がある場合の割引はどうなりますか?(例:レンタカー利用の場合) | オプション部分は対象外になります。ただし、宿泊とレンタカーのセット商品であれば、割引対象になります。 |
割引支援を受けるためにはどのような確認が求められますか? | 利用者全員のワクチン接種歴(または陰性の検査結果)及び居住地確認、本人確認が必要です。 |
割引対象者と対象外の混在はどうなりますか? | 割引対象者は適用、対象外者は適用外で混在の宿泊は可能です。 |
利用条件(ワクチン接種歴又は陰性の検査結果の確認)は何のためですか? | ワクチン接種歴または陰性の検査結果を確認し、感染リスクを低減させるものです。 以下に記載の内容の確認が必要です。 〇ワクチン3回接種済または検査結果が陰性であること ※検査キットによる自己検査ではなく、検査機関等が発行する結果通知陰性証明書が必要です。 |
---|---|
利用条件(ワクチン接種歴又は陰性の検査結果の確認)はどのように確認するのですか? | ワクチン接種歴または陰性の検査結果の確認は、旅行会社等での予約時に行います。 |
ワクチン接種歴はどのように確認しますか? | 「予防接種済証」、「ワクチン接種証明書アプリ」等の提示をもって確認します。原本以外に、画像や写し等の提示でも構いません。 併せて、本人確認書類により本人であることを確認します。 |
検査結果通知書はどのように確認しますか? | 本人確認書類等により「本人であること」を確認し、検査結果が「陰性」であること、及び「所定7項目が明記」され、旅行開始時において「有効期限内」であることを確認します。 |
所定7項目とは何ですか? | 「受検者氏名」「検査結果」「検査方法」「検査所名」「検体採取日」「検査管理者氏名」「有効期限」になります。上記の項目が明記されていることを確認してください。 |
検査費用は割引対象になりますか? | 宿泊を伴うツアーや宿泊商品に検査費用が含まれる場合は、割引の対象になります。 |
検査が無料で受けられる場所はありますか? | 県が開設する検査実施拠点で無料検査を受けることができます。
|
検査の種類と有効期限について教えてください。 | 本制度では、以下の検査が認められています。検査によって、有効期限が異なります。 |
ワクチン接種歴、検査結果通知書は原本の提示が必要ですか? | 画像や写し(コピー)等の提示でも構いません。ただし、本人のものであることを本人確認書類等により、確認することが必要です。 |
本人確認に利用できる「確認書類」とは何ですか? | 「運転免許証」(「運転経歴証明書」可)「健康保険証」「住民票」「学生証」「マイナンバーカード」「在留カード(外国人の場合)」等です。いずれか一つを目視で確認します。 |
宿泊者全員の本人確認が必要ですか? | 割引を適用する利用者全員の本人確認が必要です。本人確認ができない場合は割引適用外となります。 |
利用条件(ワクチン接種歴又は陰性の検査結果の確認)が不要となる場合はありますか? | 同居する親等の監護者が同伴する12歳未満の利用者、学校等の活動(修学旅行等の学校行事)に係る利用者は確認不要となります。ただし、まん延防止等重点措置区域に係る県またぎの移動にあっては、6歳以上12歳未満は確認が必要となります。 |
利用条件(ワクチン接種歴又は陰性の検査結果の確認)を満たさない場合はありますか? | ・検査結果が陽性となった場合 ・確認書類の持参を忘れた場合(提示ができない場合) ・ワクチン3回目接種を完了していない場合 ・検査結果が間に合わなかった場合 ・検査結果の有効期限が切れている場合 等 いずれの場合も割引適用外となります。 |
検査結果が陽性の方の対応について教えてください。 | ご本人に医療機関で受診の上、自宅待機をお願いしてください。 |
旅行会社で一部の利用者のみ確認を行い、残りの利用者の確認を宿泊施設で確認することは可能ですか? | できません。旅行会社において、利用者全員分の確認ができない場合は、宿泊施設で利用者全員分の確認が必要です。 |
旅行申込み時にワクチン接種歴の提示をした場合あっても、宿泊日に再度宿泊施設で提示する必要はありますか? | 旅行申込み時に利用者全員のワクチン接種歴及び居住地確認が実施できていれば、宿泊施設での再度の提示は不要です。その場合、旅行会社において、確認書を発行しますので、利用者は必ず宿泊施設へ持参の上、提出してください。なお、宿泊施設では、利用者全員の本人確認が必要です。 |
宿泊施設において、確認書類の提示がなかった場合(確認ができなかった場合)の割引は受けられますか? | キャンペーンによる割引を受けることはできません。 |
宿泊施設において、ワクチン接種歴又は陰性の検査結果の確認ができなかった場合、後日の提示は可能ですか? | 後日の提示は認められませんので、割引対象外になります。 |
一緒に泊まる子供がワクチン接種未です。 | 同居する親等の監護者が同伴する場合、12歳未満のお子様は検査不要です。 なお、お子様の宿泊代金1泊6,000円を超える場合は本キャンペーン適用です。 |
外国で接種したワクチンは有効ですか? | 日本で認可承認されたメーカーのワクチン(ファイザー(Pfizer)、アストラゼネカ(AstraZeneca)、モデルナ |
対象の宿泊施設はどこですか? | 対象の宿泊施設は旅行会社により異なります。詳細は各旅行会社へご確認ください。 |
---|---|
チェックイン時に「確認書」を持参しなかった場合(旅行会社で発行された場合でも持参忘れの場合)の対応を教えてください。 | 宿泊施設に備え付けの「確認書」を使用し、再度必要事項を記入してください。 |
チェックイン時に「確認書」のすべての項目が確認できなかった場合は割引を受けられますか? | キャンペーンによる割引を受けることはできません。 |
連泊する場合の地域限定クーポン券はいつ受け取ることができますか? | チェックイン時にお渡します。(5月31日までは平日のみ、6月1日以降は全日) |
地域限定クーポン券を受け取った後に、宿泊をキャンセルした場合、地域限定クーポンはどうなりますか? | キャンセルとなった人泊分×2,000円分の地域限定クーポン券を宿泊施設へご返却ください。 |
地域限定クーポン券の配付対象に子どもは含まれますか? | 子どもであっても、地域限定クーポン券の配付対象になります。なお、WEB販売の旅行会社については、各社のシステムの条件等により、大人のみ宿泊割引が適用され、子どもは不適用となる場合もありますが、1人1泊あたり6,000円以上の旅行・宿泊商品であれば、地域限定クーポン券の配付対象となります。 |
宿泊施設の直接予約は対象となりますか? | キャンペーン期間の延長に伴い、宿泊施設の直接販売においても、対象を拡大します。 準備が整った宿泊施設より、5月6日から順次販売開始を予定しております。 対象宿泊施設は特設サイトの旅行会社ページ、「宿泊施設(直接販売)」よりご確認ください。 |
対象の旅行会社はどこですか? | キャンペーンサイトに掲載していますので、ご確認ください。
|
---|---|
対象地域外の営業所や支店で割引商品の予約は可能ですか? | 対象地域外の営業所や支店では予約はできません。なお、WEB販売の旅行会社での予約は可能です。 |
旅行会社のWEBサイトやオンライン予約で割引商品の予約は可能ですか? | 可能です。対象となる旅行会社等はキャンペーンサイトに掲載していますので、ご確認ください。 |
飲食料、入湯料、施設利用料、宴会の代金等は割引の対象になりますか? | 当初から商品に組み込まれているものであれば対象になります。 現地で追加されたものは対象外です |
地域限定クーポンは旅行会社で受け取るのですか? | 地域限定クーポン券は宿泊施設でチェックインする際にお渡しします。なお、日帰り旅行商品に限り、当日集合時にお渡しします。 |
地域限定クーポン券が使えるお店はどこですか? | キャンペーンサイトに掲載していますので、ご確認ください。
|
---|---|
地域限定クーポン券の有効期限はいつまでですか?(3/31追加) | 地域限定クーポン券は旅行期間中のみ利用可能です。(※宿泊の場合、チェックイン日からチェックアウト日まで。ただし、GW期間(4月29日~5月8日宿泊分)は適用外となります。 |
地域限定クーポン券はおつりが出ますか? | おつりは出ません。 |
地域限定クーポン券が発行される条件について教えてください。 | キャンペーンを利用して、旅行・宿泊料金の割引を受け、宿泊または日帰り旅行される方です。(5月31日までは平日のみ、6月1日以降は全日) |
金曜日から2連泊の場合、チェックイン時に受け取ったクーポンは、土曜日・日曜日に利用できますか? | 利用可能です。 なお、地域限定クーポン券が付与されるのは、5月31日までは平日のみ、6月1日以降は全日となります。 |
宿泊料金(残額)の支払いに利用できますか? | 利用できません。 |
地域限定クーポン券は次回宿泊時の支払いに利用できますか? | 利用できません。 |
宿泊施設内の利用料金(土産、アクティビティ、追加した飲食 等)に利用できますか? | 利用できます。ただし、クーポン取扱店舗としての登録が必要です。詳細は宿泊施設へご確認ください。 |
地域限定クーポン券を紛失した場合は再発行できますか? | いかなる理由があっても、再発行はできません。 |
クーポンが使用できない商品はありますか | 行政機関等への支払い、日常生活における継続的な支払い(電気・ガス・水道・電話料金等)、換金性の高いものの購入(金券・プリペイドカード・電子マネーへのチャージ等)、その他(宿泊代金又は宿泊を伴う旅行商品の代金・各取扱店舗が指定するもの等) |